気になる事、覚えておきたい事等をメモ。
その他には気になる商品や時事ネタ等を紹介してメモログ。LINEスタンプ販売中!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゲーム機がこの世に定着し30年くらいたちますでしょうか?
小学校のファミコンからはじまり、スーファミ、PS、サターン、64、XBOX、wii、PS3とハードは発展してきました。
そのもう一報でモバイルハードも発展してきました、ゲームボーイ、バーチャルボーイ、PCエンジンGT、ゲームギア、ゲームボイAD、DS、PSP、PSvita、
はたまた、iPhoneやandroid端末等でもゲーム機になりつつあります。
こんなにゲーム文化が発展するにあたって、その根源となるゲームハードはやっぱり
「ファミリーコンピューター!」
70年代以降の世代にはゲームの象徴といっても過言ではない存在だと思います。
いまでは、高性能なモバイルゲーム機器が世に出ている中、あのファミコンが、DSやPSvitaに対抗できる姿になって帰ってきました!
かっこいいです!
やっぱり、いくら高性能な機器よりも、根幹になるゲームが面白いことが重要ですね!
とにもかくにも、ファミコンカセットをそのまま使えるし、携帯ファミコンといっても、iPhoneみたいに携帯性には欠けているがその存在感はかっこいいです。
今年1番に欲しい!とおもったガジェットでした!
PR
自己所有物であるPSPのカスタムにおいては違法性はないようですが、公式のサポート対象外になりますので、カスタマイズするにあたって何らかの不具合や、故障が発生しても自己責任になりますのでご了承のことお願いします。
詳細は続きからどうぞ
Vita本体には内蔵フラッシュメモリがないためダウンロードコンテンツやマルチメディアファイルを保存するには別途専用のメモリーカード(Vita発売時は4、8、16、32GBの4種類がある)を用意する必要があります。
「Vita専用のメモリーカード」を備えておかなければならないことが判明!!
詳細は以下
PlayStation®Vitaゲームタイトルには、セーブデータ等のデータを
メモリーカードに保存するタイプと、
PlayStation®Vitaカードに保存するタイプがあります。
メモリーカードに保存するタイプの場合、メモリーカードがないとゲームは起動致しません。
詳しくはPlayStation®Vitaゲームタイトルのパッケージ記載事項やゲームの解説書にてご確認ください。
※公式サイト引用
ということで、ガジェッターならゲーム以外にも動画や音楽や、多様なデータを扱いたくなるとおもうのでなるべく大容量のVita専用メモリーカードを用意しておきたいところですね。
渋めのものを好むようです。
・PS3で最近では「Demon's Souls」
・PSPではやっぱり「MH3」(笑
・iOSでは「K.Conquest」/「DarkQ.2」と言ったところですね、
世代的には全盛を風靡した「ドラクエ」や「ファイナルファンタジー」等のRPG世代なので、似たような世界観がおのずと今の好みを形成してるのかとおもいます。
そんな中、「神々の塔」というモバイルゲームがgreeの
フューチャーフォンでリリースされていて、
友人のケータイを借りてプレイして見たのですが・・・ いいですねぇ〜。
内容は、プレイしてのお楽しみとして、端的にですが、感想をメモログします。
・クオリティが高いので、ゲームそのものに夢中になります。
・30代のRPG世代には大いに満足できる内容。(お子様にはむいてないですね。)
・モバイル(ガラケー)なのにクオリティが高い!しかも無料!(一部課金購入できる。)
→何が面白いかは、もうちょっと説明します。コチラから
ブログ内検索
Google
楽天
Amazon
楽画屋 リリース
ハンボクン NEW!!
ベビちゃん NEW!!
東北なまりのこけしちゃん
グッズ
ペーパー・デイビット
グッズ NEW!!
楽画屋グッズ販売
yahooオークション
VC
admax