気になる事、覚えておきたい事等をメモ。
その他には気になる商品や時事ネタ等を紹介してメモログ。LINEスタンプ販売中!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Gフレーム の百式を デルタ風に改造してみた!
Gフレームシリーズは購入して組み上げたのは3機目
最初の頃よりは手先が慣れてきて上手くなってきたような、変わってないような・・・
下手でも、自己満足してるので思い出にメモログ!
正面から
Gフレームシリーズは購入して組み上げたのは3機目
最初の頃よりは手先が慣れてきて上手くなってきたような、変わってないような・・・
下手でも、自己満足してるので思い出にメモログ!
正面から

ちょい斜めから

ちょいとポージング

あまり人気のないGフレーム百式をデルタ風に改造してみました。
基本コンパチして、一部、他のGフレームのパーツを加工して、
リペイント、してデカール貼って仕上げてみました。
使ったGフレームパーツは
・百式(メインパーツ)
・ユニコーン
(フロントチェストアーマー、おしりのスカート、ふくろはぎのバーニアガード?)
・ゼータ
(顔・頭の後ろのヘッドガード?・サイドチェストアーマー・右手の銃)
・ニューガンダム(盾のみ)
・コトブキヤのダクトパーツ(肩の上)
ちなみにタミヤのゴールドカラーを使ったのですが、その上に墨入れしようとするとノリが悪い。。。水性Gペンならなおさらのらない。。。。
なんとか視認できるくらいまで墨入れした後、最後にデカール貼って、マットスプレー吹いて見ると。。。。
なんと!うっすらしか乗らなかった墨がくっきりはっきりと見えるようになったのです!
この度、勉強になったポイントはゴールド系の墨入れはとりあえず入れた後にマットを吹くとあとでしっかり見えてくる!でした。
今回、初めてサーフェーサーを使用してみたのですがサフっただけでもグレーの感じがかっこよかったです。なのでサフったあまりパーツでオリジナル機体組んでいじって遊んでますw
こちらもおいおい公開してみます。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
Google
楽天
Amazon
楽画屋 リリース
ハンボクン NEW!!
ベビちゃん NEW!!
東北なまりのこけしちゃん
グッズ
ペーパー・デイビット
グッズ NEW!!
楽画屋グッズ販売
yahooオークション
VC
admax