[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分で言うのもなんですがベテランの部類だと思います。
そんな私が、まるっきりの新卒新人を見て、思った事
少し愚痴も含みますが、これから社会人として働く新人さん
特にデザイナー志望で入ってきたアナタ!に見て欲しいです。
その前に前置き!
[デザイナーと言う響きに幻想を抱くな!]
デザインといっても沢山の業種があります。
デザインの仕事で共通して言えるのは
説得力のある「想像と創造」
誰か個人のためというよりは数多くの人に認められるものを作るのが仕事だと思います。
アーティストと呼ばれる、芸術性、独創性が求められるものとは違います。
この業界にいても上司やクライアントで
イラストレーターとデザイナーを同じものだと思っていたり、
職種ごとに分かれた、グラフィクデザイナー、UI/UXデザイナー、ゲームデザイナー、WEBデザイナー、◯◯○デザイナー、・・・・・・
と区別がついていない人は結構います。
(その会社にも担う内容は変わりますが)
とりあえず「デザイナー」という響きに何か、
幻想を抱いてる人が多いと思います。
開発やプログラマーと呼ばれる人も同じ事思ってる人多いと思います。
簡単に言ってくる「仕様変更」という絶対権力
何かふわっとした内容を「仕様です」とお願いされる夢のような指示。
デザイナー、プログラマー、共に何かお願いすると魔法のように不思議な力で
作ってくれる人だと思っているかのようです。
前置き長くなりましたが
「デザイナー」ってなんだかかっこ良さそうだからやってみたい!
とか、とりあえずー、それ系の会社でー、仕事してみるー
とか舐めたやつは最初っからこないで欲しいので
新人デザイナーをみて思ったことをシタタメテみようと思いました。
新人さんはどんな仕事でも不安だと思いますが「不安」は大事なことだと言うことをお伝えします。
・不安の重要性
制作していく上で不安を抱くのは自信がないから。
「自信がないから不安を抱いてる」という認識があるのが大事なところです。
経験が未熟なのに自信がある人は、
自分の制作物や対応の仕方に、なんの疑問も持たず進行するので、
技術的にもクオリティ的にも向上を見込める余地がないからです。
こういった人にFBや教育といった時間をかけても、当の本人はFBされている内容が理解できないし、なんのために教育の時間をとっているのか、その先どういう展望があるのか想定ができないない人がいます。
デザインスキルをUPしてもらう為に課題を出しても、
授業の宿題をこなして提出することが目的になって課題の意味やその重要性が実戦に結びついていかない。
どんな仕事でも、「正確性や高品質」は求められる。
そのため納品とするまでの間に、制作フェーズを要所で区切って
その都度ガイドラインを設けてブラッシュアップをし続け、金額面、工数、品質、と相応な状態になって初めて完納できます。
文頭に話は戻りますが、
「自信がないから不安を持つ」ということは
はじめに自分がやるべきことが明確にできるのでそれをクリアにしていけばいいのです。
何に対して不安を持つかは人それぞれですが
■業務上よくある具体例として
・タスクの優先順位がわからない → スケジュールを確認する。
・作業フェーズが不明 → 取り返しがつかなくなる状況にしない為に、要所で確認してもらうポイントを決めておく。
・クオリティチェックのタイミング → 自分で判断できない時がその時です。
・作るものがわからない → 仕様、テイスト、方向性の確認しましょう。
・指示内容が理解できない → 専門的な内容であれば勉強する。ニュアンス的問題なら経験者に聞く
■新人さんでよくある具体例として
・作り方がわからない → ツールを覚えてください。そして自分で時間を作って勉強してください
・要求意図通りに表現できない → 多様な世界観、テイスト、があることを理解してください。
・世界観、テイストがわからない → デザインの基礎を勉強してください。
・クオリティが上がらない → 自己の制作物、行いを客観視してください。
・FBされるのが怖い、嫌 → 自分で気付けなかったところを教えてもらえるチャンスです。
・制作中の指摘が怖い、嫌 → 未然に大きな修正をしなくて済みます。
他にもたくさん出てくると思いますが、デザインの仕事をしている以上、多くの人々の目に触れるものを作っているわけですから、自分の制作物にはそれ相応の役割が課せられるし、もちろん制作者自身にかかる責任は重大です。
完全に個人の技量や判断だけで完結できると思ったら大問題です。
一人の人間が 何10万人、何100万人、何1000万人、何億人!
の人の目に触れるものを作って影響を及ぼす可能性があることを考えたら、
常に不安、自己を疑うのはセルフチェックがを行うためにもデザイナーとして持っておくべき資質の一つだと思います。
とは言え、制作上、不安になる度につまずいていては物事は進みません。
基本的には不安な時は「質問、相談、確認」を行います。
これはどれだけ経験を積んだとしても行うべき事です。
まず新人さんの場合は
「質問、相談、確認」の質を上げる努力から始めてください。
「質問、相談、確認」の質を上げるということは
・人との違いがある事、リテラシー、概念、を理解する
・専門用語を覚える
・知識量を増やす
・技術力を上げる
それと
社会人として、言葉遣いと、マナー、は身につけておきましょう。
最後に
・わからないことは自分で調べる努力をする。
・技術的にできないことがあるなら勉強する。
その姿勢が見られないと、あなたの先輩や上司はとても残念に思い落胆するでしょう。
少なくとも私はがっかりすると同時に笑いがこみ上げてきます。(まじかコイツ!!wwと思います)
私は、聞かれたらなんでも答えるし、時間をかけて教えがちです。
場合によっては丁寧に教えるのは良いことなのかもしれないですが
結果的に自分の時間も奪われて会社として生産性を下げる事になるし、
何より、その子の「自活力」と「推進力」を養う機会を奪ってしまう結果になってしまいます。
新人さんに覚えておいて欲しいのは
会社は、自分で勉強してきたことや、学校で教わってきたこと、己の力を発揮する場所。
あなたの力を提供してそれ相応の報酬を受けられる場所という認識を持っていて欲しいです。
基本的に会社で教えてもらえるのは、
業務上必要な、「仕様」「スケジュール」「制作フロー」ぐらいだと思ってください。
それ以外は自分で勉強してください。
「勉強の仕方を教えてください」とか「自分は何が理解できていないのか、わからないです」とか言う、スフィンクスの謎々のような、こちらが返答するのに困るような事言う人はクリエイターには向いていないので辞めた方がいいと思います。
※「目標と目的」がない人に「教える」と言う無駄しか生まれないです。
「相手のことを考えられる人」そう言う人が「この世にモノを創り出す者」として必須なスキルだと思います。
そう、母のように、、、、
FBではスタンプ売れろ〜って思っておきました!
さて、ブログでめちゃくちゃ良いこと書かれていたのでコメントさせてください。
先にあやまっておきますが、私が新人のときに書かれていたことのNG項目に引っかかっちゃう新人だったこと本当に申し訳ありませんでした。
あれから何年もたった今なら(できているかは別として)気持ちがわかるようになりました!!
新人さんもプロのデザイナーとして甘えず、驕らず、がんばってほしい!
そういう人間じゃないと、デザイナーを続けられないか、続けていてもいいデザイナーになれないままですよね。
わたしも中堅中年BBAデザイナーになってきましたが、毎日が勉強の身。。。!精進します!
ちなみに、けんさん、左のテキストみえないのは遊び心ですよね?うふふw
ブログおじゃましました!(PC-Chrome)
ハンボクン NEW!!
LINE スタンプ
ベビちゃん NEW!!
LINE スタンプ
東北なまりのこけしちゃん
グッズ
LINE スタンプ
ペーパー・デイビット
グッズ NEW!!
SUZURI
楽画屋グッズ販売