気になる事、覚えておきたい事等をメモ。
その他には気になる商品や時事ネタ等を紹介してメモログ。LINEスタンプ販売中!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
それはLauncger 7 というアプリです。
無料版と有料版がございますが、私は無料版をつかってます。
気に入ったら購入してみてもいいかと思いますが、無料版で充分です。感想つづきはコチラ
PR
渋めのものを好むようです。
・PS3で最近では「Demon's Souls」
・PSPではやっぱり「MH3」(笑
・iOSでは「K.Conquest」/「DarkQ.2」と言ったところですね、
世代的には全盛を風靡した「ドラクエ」や「ファイナルファンタジー」等のRPG世代なので、似たような世界観がおのずと今の好みを形成してるのかとおもいます。
そんな中、「神々の塔」というモバイルゲームがgreeの
フューチャーフォンでリリースされていて、
友人のケータイを借りてプレイして見たのですが・・・ いいですねぇ〜。
内容は、プレイしてのお楽しみとして、端的にですが、感想をメモログします。
・クオリティが高いので、ゲームそのものに夢中になります。
・30代のRPG世代には大いに満足できる内容。(お子様にはむいてないですね。)
・モバイル(ガラケー)なのにクオリティが高い!しかも無料!(一部課金購入できる。)
→何が面白いかは、もうちょっと説明します。コチラから
2〜3千円のものでいいやと思い探していましたが、やっぱりスペックも欲しい。
そこで見つけたのが「Pioneer の SE-CL721-K」です。
・装着方式:カナル型・構造:密閉型・再生周波数帯域:5Hz~22kHz
・インピーダンス:16 Ω・音圧感度:110 db・ドライバ口径:9 mm
・プラグ形状:ミニプラグ・コード長:1.2 m・重量:5 g
SONYのMDR-EX85SLの再生周波数帯域は5Hz~24kHz、音圧感度は105 dbなので、Pioneer の SE-CL721-Kのほうは再生周波数帯域が2kHz下回り、音圧感度が5 db上回ったかたちになっております。これは個人差があると思いますが再生周波数帯域が多くても高音域でのシャカシャカ感がでてきますが音圧感度が多い分パワフルな音を感じる事が出来ます。外出先で使うにあたってはPioneer の SE-CL721-Kのほうがマッチしてるなと感じました!私は今までのイヤフォンの中では一番のお気に入りです。イヤフォンのコードの素材もシリコン素材のようなソフトなラバー素材?で絡まりにくく、ギミック部分の断線の心配も従来のものより安心感があるので、安くて、頑丈、いい音のイヤフォンはコイツだな!!と思いました。赤と黒のカラーリングもEVOの内部カラーと合わせて使っているので、見えないオシャレもきどれます。
Windows で使っている方も多いかと思いますが Dr.Web CureIt! こちらのAndoroid版もございます。
最近では早くもEVO生産終了の噂も飛び交う中、わたしは2年のローンで買ってしまったので大切に使いたいと切に思い悪意のあるソフトにも立ち向かうべくDr.Web for Android をインストールしております。
(無料版/有料版ございます)
XPユーザーだったのですが、キャッシュだ、メモリだ、レジストリだと何かと個人でメンテに気を使っていたような気がしますが、Macだとほとんど煩わしいストレスも無く快適だなとおもっております。
とは言っても最近Macが若干遅くなってきた気もするのでメモリクリーナー的なツールを使ってみました。数字上は確かに軽くなっているので、有効的だとは思いますが、ほとんどスリープさせて使っているMacも週に一度くらいは、ちゃんとシステム終了させて上げた方がいいかもしれませんね。
>>ダウンロードはこちらから<<
ブログ内検索
Google
楽天
Amazon
楽画屋 リリース
ハンボクン NEW!!
ベビちゃん NEW!!
東北なまりのこけしちゃん
グッズ
ペーパー・デイビット
グッズ NEW!!
楽画屋グッズ販売
yahooオークション
VC
admax